老後を恐れるリーマンが健康に生きたいブログ

健康に生きたいリーマンが日々つぶやきます。なお慢性上咽頭炎持ちの模様。

健康アーモンドミルクコーヒーと運命の出会いを果たす

胃の弱さによりバターコーヒーを断念して早半年・・・。

ついに代わりの健康コーヒーを見つけました。

その名も、

 

アーモンドミルクコーヒー!!!

 

 

いやまあ、知っている人からすれば「何を今更」という感じだと思いますが。

牛乳と豆乳しか知らない僕からすると、かなりの衝撃だったんですよね。

 

アーモンドミルクコーヒーは、名前の通りアーモンドミルクを入れただけのコーヒ。

アーモンドミルクも、名前の通りアーモンドを絞ったミルクだそうです。

ジャンル的には豆乳の仲間ですね。

 

香りはほんのりアーモンドで、癖が少ないのでそのままでも普通に飲める。

美容と健康にもよく、栄養も豊富で牛乳よりも長持ち。

個人的には冷え性にも良いのがありがたい。

値段以外はコーヒーフレッシュの完全上位互換やでぇ。

(比較対象がしょぼ過ぎなのは気にしない)

 

ちなみにミルクフォーマーでしっかり泡立つので、ふわふわミルクカフェラテがしっかり作れます。

前回の記事で購入したアイツが無駄にならなくてよかった・・・。

 

 

アーモンドミルクは数多くのメーカーが出していますが、私はグリコのアーモンド効果を利用しています。(定番ですね)

割と薬局やスーパーでも手に入るのでオススメです。

砂糖入りのオリジナルと、砂糖不使用があるのでそこはお好みで。

 

▼商品リンク

●グリコ アーモンド効果 オリジナル(砂糖使用) アーモンドミルク 1000ml×6本

●グリコ アーモンド効果 砂糖不使用 アーモンドミルク 1000ml×6本

※僕は砂糖不使用を買ってます。(常温保存可能なのでまとめ買い)

 

ようやく続けられそうな健康コーヒーに巡り会えて満足。

バターコーヒーが胃の弱いヒトには辛いハナシ

タイトルの通り、今回の話題はバターコーヒーについてです。

巷で完全無欠コーヒーと話題のバターコーヒー。

健康を気にする身としては気になるため早速試してみることにしました。

 

コーヒーは一旦今まで通りインスタントを継続。

バターオイルは初心者向けと話題のギー・イージーを購入しました。

 

ギー・イージー 100g
B06X3R88H7 

 

また、参考情報ではオイルはスプーンだと混ぜるのが大変との記載もあったため、混ぜるのに最適らしいミルクフォーマーも購入。

こちらはコーヒー機器メーカーで有名なカリタ製にしました。

 

カリタ Kalita ミルクフォーマー スティックミルクフローサー シルバー#64265
B0894HQ6ZQ

 

 

道具も揃い、いよいよバターコーヒーを入れてみました。

分量はマグカップコーヒー一杯に対して、バターオイルをスプーンひとさじ。

飲んでみると・・・

 

 

・・・うーん。

不味くはないのですが、特段美味しいということもありませんでした。

また、バターオイルが若干乳臭いため、人によっては厳しいかもしれません。

 

さらに言えば、個人的には胃もたれがキツイ。

腹持ちがいいというメリットは知っていたのですが、こちらは予想外。

冷静に考えれば、たっぷり油入れればそりゃ胃もたれしますわな・・・。

 

そんな訳で、個人的にはバターコーヒーはちょっと合いませんでした。

乳臭さが苦手だったり、胃が弱い人には向かないと思います。

健康に良いとはいっても、体質により向き不向きがあるので最初から全力投資はやめようと思う今日この頃でした。

 

ちなみにミルクフォーマーの使い勝手は抜群だったので、こちらは普通にコーヒーを飲む際に活用していこうと思います。

ビオフェルミンをS+にアップグレードしてみた

前回の記事からしばらく経ちました。

相変わらずビオフェルミンでの腸活を続けています。

お陰様でお腹の調子はそこそこ良好。

暴飲暴食でもしない限りは落ち着いています。

 

ただし、1つ微妙な変化がありました。

それはビオフェルミンをSからS+に変更したことです。

 

【指定医薬部外品】新ビオフェルミンSプラス錠 550錠
B085216N2Z

 

プラスなだけあり、通常版よりも少々は高めです。

その代わり、通常版にはない新しい菌、ロンガム菌が追加されています。

大腸菌に住み着き、悪玉菌の増殖を抑えてくれるとのこと。

スナック菓子や油ものが好きな人には嬉しい効果ですね。

 

最初は迷いましたが、菌の種類増加が魅力的だったため購入しました。

食生活でもそうですが、量よりも種類を多く摂取した方が個人的には良いと思っています。

 

現在は摂取を初めて1週間ほどですが、今のところお腹の調子は良好。

通常版と同じく即効果が出るものではありませんが、長い目で見て続けていくつもりです。

腸活の入門にはビオフェルミンが最適な理由

最近流行りの腸活。

腸は第2の脳とか何とかで、腸へ良いものを摂ろうという動きが活発です。

特に最近はコロナウィルスの流行で免疫が重要視されていますしね。

 

腸に良いものといえば色々ありますが、入門にはこれがオススメ▼

 

大正製薬 新ビオフェルミンS錠 540錠 [指定医薬部外品]
B0765N9SRN

 

そう、みんな知っている有名な整腸剤ですね。

腹痛の時に使うイメージですが、実際には常用可能です。

中身はビフィズス菌等の善玉菌を固形化したもの。

医薬品ではありますが、元から体内に存在する菌なので体の負担もありません。

なんと赤ちゃんでも摂取可能! ※砕く必要はありますが。

粒も飲みやすく、1回3錠なのでエビオスのように大量摂取の必要もありません。

 

 

とまあ良いことずくめですが、個人的な注目ポイントはそのコスパの良さ。

540錠であれば定価3500円で1日60円を2ヶ月続けられます。

※薬局やAmazonでは更に安く購入可能です。

 

医薬品やサプリは値段で続けるのを断念することも多いので、これは大助かり。

コスパ良く腸活するなら是非オススメしたい製品です。

乾燥が激しい場所では蒸気マスクもオススメ

新型コロナウィルスの影響でマスクが品薄となっていますね。

近所の薬局でもほぼ品切れでしたが、そんな中蒸気マスクが売れ残っていました。

蒸気マスク、実は優秀なんですよ。(まあ値段は相応ですが)

乾燥が大敵の上咽頭炎にも役立つので紹介です。

 

【大容量】めぐりズム 蒸気でホットうるおいマスク 無香料 10枚入
B07ZTDR2Q1

 

蒸気マスクはその名の通り、蒸気が出るマスクです。

アイマスクとかと同じシリーズですね。

パックから開けると化学反応を起こし、マスク内部にほんのり水蒸気が出ます。

蒸気が出るのは2〜3時間程度ですが、その間はガッツリ潤いますし、出なくなった後も通常のマスクとして使用可能です。

 

普通のマスクと比べると少々値段が高いですが、その分の快適さはあると思います。

とにかく乾燥を防ぎたい方にはオススメできますね。

amazonなら定期便が安くなるので良いと思います。

 

カプセルが飲みにくすぎるので「おくすり飲めたね」を使ってみた

僕は喉(主に扁桃腺付近)の炎症が酷くなると病院で処方して貰ったトランサミン等を飲むのですが、このカプセルが大きいため、どうしても喉に引っかかります。

調べたところ、喉に炎症があると引っかかりやすくなるとのこと。

そんな状態でこんなデカいカプセル飲むなんて自殺行為や・・・。

 

▼飲んでいるカプセルがこちら

f:id:mobizon:20190708001625j:plain

 

 

ということで辛すぎるため、スムーズに服用するためのアイテムを探してみました。

そして見つけたのがこちら、

 

龍角散 おくすり飲めたね ぶどう 200g×5個
B0111XB3PU

 

薬にゼリーをかけて一緒に飲み込むと、ゼリーごとスルッと飲み込める代物です。

本当に効果があるか不安でしたが、実際に使うと中々に快適。

初回はかなりドキドキしますが、慣れるとこれ無しでは耐えられません。

賞味期限の短さがネックですが、毎日使うなら特に気にならないかと。

 

画像は僕の使っているぶどう味ですが、いちごやチョコレート味もあります。

子供用ですが甘さ控えめで使いやすいですよ。

あとはもう少し値段が安いと嬉しいですけどね・・・。

出先で扁桃腺の炎症が激しくなったらアズレン系スプレーがおすすめ

久々に扁桃腺炎に良いものを見つけたので記事をば。

 

以前の記事で紹介したアズレン系うがい薬を僕は今も愛用していますが、

外出先では手間がかかることや、コップが無いと使えないことがネックでした。

そんな中発見したのがこちら。

 

【第3類医薬品】浅田飴AZのどスプレーS 30mL
B0037KCX7S

 

コップを使うことなく、瞬時に喉へアズレンうがい薬を塗布することができます。

喉や扁桃腺の奥にサクッと使えるのでかなり捗ります。

咽頭には届かないので対処療法ですが、外出先での対策としてはかなり優秀。

 

注意点としては、扁桃腺の奥に射出するのが難しいの1点。

慣れないうちは何度もプッシュすることになるかもしれません。

 

家ではうがい薬、外ではスプレーと使い分けるのがオススメです。